そうだ、私は洞穴を流れる地下水だったんだ
2024年12月24日火曜日
夢日記ゲー(仮)主人公
そうだ、私は洞穴を流れる地下水だったんだ
2024年12月23日月曜日
1.5重人格 ゲームのネタ
ゲーム作り>仕事>漫画
って感じの人生優先順位の私です
<●>
↑これ目に見えませんか?
なら<●><●><●>
これは3つ目の怪物にみえませんか?
そうです、こいつは1.5重人格 俺が作っているゲームに登場するモンスターです
二枚舌を使い、人を操ることが得意です
しかしながら、自分の本心がどれなのか分からない・・・いえ、
心を持つことすらできないのに、人間と同じ行動を取ろうとしてしまう自分自身に嫌気がさしています
、哀れな性質を持っています
あなたはこの怪物と友達です
しかしあなたは、この怪物のことを、2つ目の人間だと思っています
顔の片側しか見てなかったからです
あなたは、友達に裏切られることで、こいつが怪物であることを認識できるようになります
しかしこの怪物を殺す必要はありません
あなたにはこの怪物を救済するためのアイテムを探してもらいます
2024年12月12日木曜日
コヴァート・ナルシスト 隠れ自己愛者 ボクのこと?ワタシのこと?
今回のブログ更新は、
未だかつてなく、自分でも何を書いたのか分からない怪文書になっております。
読者様には、申し訳ありませぬ。オチをつけれませんでした。
アメリカの精神科医 NPD(自己愛性人格障害)に関する動画を上げまくってる人。
隠れ自己愛性人格障害 A covert narcissistic personality disorder
略してCNPD 特に女性に多いと言われる
難しい言葉は、分かんねーっすよね
~~~~~~~CNPDのよくあるパターンらしい~~~~~~~~~~
たとえばCNPDの女は、捕まえた誠実そうな男に対して
「私を愛してる?守ってくれるよね」とか質問して
「守る、絶対大切にする」みたいなことを”言わせ”たり、
あるいは状況を作り出し、心の中で”誓わせる”。
責任感が強い男を選んで、”誓わせる”。
そんな男は裏切れない。
男が自分から別れ話を切り出せないようにする。
そしてアメとムチによる支配と、際限のない要求が始まる。
男が要求に応えられないときは、人格を否定する。深く傷つける。追い詰める。
それでも男が去っていかないことをCNPDは知っている。
折を見て、自分のタイミングで、許しを与える。
この「許し」が重要で、絶対的に自分が上の立場であるという儀式のために行われる。
許す自分を確認し、自分の懐の深さ、優しさに、自分自身で酔うために。
そして「自分は素晴らしい人間だ」というイメージを、周囲に吹聴して周ったりして、
彼氏、あるいは旦那を「ダメな人を許してやっているのだ」
という話を自身の周囲で作り上げていき、彼氏や旦那が、周囲の人間関係や家庭から、
孤立するように仕向け、自分にだけ依存するように仕組む。
以上の行動を無意識に行う。本能的に。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うーん・・・何だろな、普通のナルシストが、
目立ちたがり、他人から承認されたいって感じで、
隠れナルシストになると、身内や狭いコミュニティの中で、
知ってる人から承認されたい・・・って感じかな。
共依存っぽくもあるし・・・心理学の用語って、けっこう他の用語と内容かぶってて
分かりづらいんだよなあ・・・。
まぁ
人間って、群れを成して行動する社会的な動物で、
その中でも、鳥類のように明確なリーダーが無いタイプの群れではなく
ライオンや猿のように序列関係が存在する動物じゃん?
だから、どっちが「エラい」どっちが「下っ端」みたいな、目に見えない謎の格付けをしたがる生き物じゃねえかなって
俺は思うね。
(俺等が「趣味」だといってるようなことも、もしかしたら、社交性の発露かもな。)
群れをなす動物にとって、最も脅威なのは、外的でなく、群れそのものだ。
猿、ゴリラやシマウマの世界でも、嫌いな相手の子どもを池に投げて殺したりするし、
役立たずは村八分されて死んだりする。
特に、自分一人の力で生き、死ぬ覚悟が出来ない者にとって、群れは絶対の世界なのだろう。
人間の中でも、人によって、より強く「群れをなす社会的動物」としての本能が強く現れる人もいれば、
猫や、あるいはクジラやクラゲのように単独行動の動物としての本能が強く現れている人もいる・・・。
同じ人間でも、走るのが得意な奴もいれば、泳ぐ方が得意な人もいるしねぇ。
真面目な人、責任感が強い人ほど、自分の言葉にがんじがらめになって無理をしすぎて
CNPDとずっと関係を続けて、壊れそうになって精神科を受診し、
そこでやっと医者から「それはあなたの彼女がCNPDである可能性があります」
ってなるパターンが多いらしい
大抵の場合は、彼女と別れるか距離を置くように促すのだとか。
CNPDは治らないから。
人間が他人と「関わりたい」と思う気持ち自体が、心理的な発作みたいなもんだと思うんだよね。
直接的にかかわらなくて、山ごもりして修行してる人とか、世の中嫌になって自殺する人とかも、
その自殺という行動自体が、世の中との関わり方、意志の示し方じゃないのかなって。
人間っておもしろい。っていうと不謹慎ですけどね
誰かを好きになったり嫌いになったりするのは動物としての「機能」だ。
つまり「錯覚」だ。
と頭で分かっちゃいる。
だけど、一方でそれが本当のことだと「思っていたい」自分が居る。
機能っつっても何の目的のための機能だって話だからね
誰もその人と全く同じ人生を歩むことなんて出来ないんだから
「目的」は千差万別で、機能も無限にあってしかるべき。
生まれ変わったらチーターになりたい人もいれば、
ハヤブサになりたい人もいるだろう。
ハヤブサは時速300km/hくらいで急降下できるらしいけど、
チーターになりたい人は、四本の足で走ることが目的で、時速80km/hで、300km/hに比べたらだいぶ遅くても
構いやしないわけだからな。
その目的のために発露した機能としての「感情」「意識」という幻想だったとしても
それをそのまま受け入れてしまえばいいじゃない。
だって、そうしか出来ないんでしょう?どうせ
だからこそ、何をもって誰かを「人格障害だ」などと罵ることは、
つまらないことだと思わんか。「皆同じ」なんてさ。
堂々と狂い咲けよ、頭がイカレていることに誇りを持つんだ。
2024年11月28日木曜日
[霊能力漫画0話]世界を作り変えられる能力か・・・・
「 貨幣がなく 通貨がなく
物を「所有する」という事に制限が課される世界
自分自身が消費できる量以上のものを所有することは認められない
人口と出生率が統制され、全てが監視され、逃げ場はないが、何かから逃げる必要もない
共産主義とかそういうレベルでなく
機械とカメラによる完全な支配 自由意志の部分的剥奪による
「強制的な世界平和」
そういう世界であれば 管理された人たちは家畜ではあるが
そこに戦争や差別や迫害やイジメや自殺は存在できないのかもしれない
娯楽として歌や踊りや漫画やアニメやスポーツや劇団でもあればそれで十分に「幸せ」なのかもしれない」
「そう思わないか?」
『お前さんがその能力を使ってやりたいのは、世界平和、ってことかいね』
「いかにも」
『だがその世界ーーーきっと』
『ドラマがない』
「・・・それは認めるよ」
『そのへんをね、もちっとこう、』
なんというか・・・
老人は口をもんだ
『だってよぅ・・・』
『人が音楽や物語で感動するのは、世界が複雑だからだと思うんだぜ』
『あんたがさっき言った、理想の世界の人ってのは、培養器の中の微生物みたいなもんだろう』
「徹底管理する以外に人類から戦争や争いを取り除くシステムなんて作れっこない」
『あんたのアイディアはとても良いと思うんだがね』
『どうにもこう、100点を101点にできねえか、って俺は考えちまうタチでよ」
『却っていつも、0点にしちまうんだがな!』
「僕に101点にする方法を考えろってことですか・・・」
『一緒に考えようぜ』
どんな世界にも不満はあるというなら
「選択できるような世界」
『選択・・・?』
「無数の層になっていて、同じ理想を望み、同じ価値観を持つ人間が
自動的に集積する世界」
「管理されるのが窮屈という人間用には、そういう世界を」
「隠遁と孤独、個への没入を求める者にはそんな世界を、棲み分けさせて、仕切りを設ける」
「コミューンの思想」
『なるほどな。”類は友を呼ぶ”ってわけだ』
『いいねぇ。マイナーな趣味を持つオタクも仲間が見つかるってわけだい』
「でもこれも・・・」
『ああ、何と無くダメそうな気がするな』
『いっそのこと、培養して、全員薬漬けにしてしまう快楽世界のほうが手っ取り早いんじゃねぇかい』
「マトリックスみたいだな」
『あんた若いのに古い映画を知ってるねぇ』
「昔ケーブルテレビでみてね。録画して繰り返しみたよ」
『アニマトリックスっていうアニメ版しってるかい』
「それもみたよ・・・って雑談してる場合じゃないと思う」
『おっと悪かった』(アニマトリックスはアート映画として面白いです By GentleGirl)
人は欲を追う
それならば
「転生が前提の世界」
「生死に意味のない世界」
「いつでも好きな時、自由に死に、自由に好きなものに生まれ変われる世界」
「これなら衆生の中で、欲望に振り回されたり、他人と自己を比べる必要すらない」
『なるほどな、宇宙の構造そのものを変えようって話かい』
『時間を巻き戻したりも簡単にできたりもできると便利かもな』
「その通り。記憶は引き継ぐことも、部分的に忘れることも選択できる」
『それは確かに面白いかもな、ただ、生きてると死んでるっていう状態が区別されないとなると』
『幸せとか不幸とかっていう概念もくなるわけだな』
『最後は、生きることが面倒くさくなるんじゃねえか?』
「ふむ・・・」
『俺は自分のことを生き物だと思ってるからよ』
『そういう、神とか霊とかっていうレベルのことはよく分からねえ』
『俺達が議論していたのは、生きている者たちをどう幸せに導くかって事だったと
思っていたぜ』
「確かに、話が脱線してしまったかな』
『死」
2人の神は、雑談をしながら、適当に能力の使い道を決めた
『「『「死後に救済される世界観」』」
いくら議論しても答えはでなかったから、
ざっくりそれだけ決めて、あとは人間という種族の可能性に賭けた。
いや、正確な言葉で表現すると、人間を捨てた。
人間に対する興味をなくしたと言ったほうがいい。
救いようのない生き物・・・。
「一度、それで試してみよう」
「この能力、何度でも使えるみたいだからな」
『それがいいさ』
============だが============
死後の世界、その救済に逆らうものがいた
救済?
この私を”救済”するつもりか
無礼者
神だか知らんが
貴様がすべきなのは、私への賛美!服従!
救済だと?たわけが!
自分を中心とする世界を持つ者だった
『おいおい、威勢のいい奴がきたぜ』
「困ったな、どうしたものやら」
神とやら!私を賛美せよ!私に服従を誓え!
「はいはい、神は私達ですよ」
「えーと、そこの君、ちょっといいかな」
「実は僕、自分の能力を持て余してて困ってるんだ」
「そこの威勢のいい君、僕の能力をもらってくれないか?」
「こんな能力もってても、辛いだけなんだよ」
~~~~~~~~~~
「・・・そういうわけで、僕、世界を作り変える能力をその子にあげちゃってさ。
今この世界の運命はその子が握ってて、その子がラスボスってわけ
そんで君がそのラスボスと戦うゲームの主人公として僕が選んだキャラクター
だから演じてもらいたいんだよね
やってもらえるかな」
選ばれし子は頭をかいた
「そっかぁ、選ばれちゃったのね」
「俺、忙しいんだけどなぁ・・・。」
へぇ・・・ふぅーん・・・。
打席に立ったイチローのポーズをとって
「元・神」の頭を、いつも気に入らないやつの頭を殴るみたいに、ぶち抜くかと思ったその時
「気が向いたらってことで」
その一言で、この物語は何となくテキトーに始まっていくのだった
5分後に
「ラスボスを裏で操ってる黒幕がお前ってことでOK?」と言われ
グレた野球少年にバット持って追っかけられたのはまた別の話
2024年11月14日木曜日
霊能力者団体2BO ※漫画のネタ
霊能漫画みたいなの書いてます。物語のネタ思いついたのでメモ。
Outlookkk.com
~霊能力者団体2BO 管理部宛~
To:2bo_kanribu_reinouryoku@ggggmail.com
from:GentleGirllllllll@gggggmail.com
title:普遍的空間の件について
お疲れ様です。
GentleGirlです。
TELにてご連絡した件の詳細をメールでお送り致します。
ご都合よろしいときにご確認いただき、
今後の当課への指令について、ご返信いただきたく思います。
~~~~以下、会議をテープ起こししたもの~~~~~
ちょうど卒業式だった。
皆同じ方向に一斉に歩き出した中、
一人だけ真逆を向いてうずくまる奴が、学校に一人くらいはいるもんだ
そう、ここにもいた。そいつが今回の俺のターゲットだった。
だが少し様子がおかしかったよ
その手には革靴の足跡がたくさんついて真っ黒になった、旗をもっていて
棒の部分にはロープが結びつけられていて
綱引きしてる
つながってる先は、この世界そのものだ
引っ張れっこない バカだ
そいつの手はもう血まみれで、飲まず食わずで引っ張っていたら、今にも死にそうだ
だけど引っ張ってるうちに、そのロープが切れるくらいには頑張れた
そしたら、そいつは世界の真逆に向かって歩き出しちゃった
何が書いてあるか分からない、汚い旗を掲げて。
今回は俺がそいつの脳みその中に忍び込んで、何を考えてやがったのかを
暴いてやった話をしようと思う
そいつが、旗を引っ張ってさ・・・。
そうして、世界と引っ張りあいっこしてたら、うっかり、たどり着いたという、
そいつの呼ぶ「世界の外側」って名前の場所に何があるかっていうと、
何もない場所 時間も流れない妙な場所だった
そこは生暖かくて、オレンジ色の夕陽のような光がふんわり差してて、
まるでぬるま湯に浸かってるみてーに、居心地が良いのか悪いのか。
まったく、イカレた場所だったぜ。
そいつはその場所に、
自分が世界に「あったらいいな」とか「いたらいいな」と思う理想の
生き物や、概念を作り出す力があった。
「もっと、たくさんあったらいい」と思っていた
人の優しさや、愛だとか、小難しい人の心もそこに並べた
どうやら、
できるだけ悲しい気持ちになって、できるだけ可哀想なやつを描いて、そこに浮かべたりもしているようだった。
そいつは、世界の外側で、
自分だけの理想の世界を作っているのだと、俺は最初は思ったが、
間違いにすぐに気づいた。
そいつは、
たくさんの部品を組み立てて何か大きな機械を作る人のように、
悲しみの中に意味を見出そうとする、
思考の実験をやっているのだと、俺は悟った。
悲しみに意味を見出すことで、自分を慰めているのだろう、と俺は結論づけた。
でも、どうやらそれも違うらしい。
そいつの顔が、まるで、ごく優しい母のような表情をしていたからだ。
俺が最後に思ったのは、いや、
そいつ自身、自分が何の目的で世界と綱引きなんかしてたのかは分からなかったことだが、
きっと全ては弔いの儀式だったのだろう。
そいつは、自身が目にしたり耳にした、他の誰かの辛い境遇や、
どうしようもない物語の全てに、意味を見出そうとしていた。
決して誰も、弔おうなどとは思わなかった、忌むべき魂のために。
命はしゃぼん玉のようにぷかぷかと浮かんで、
たまに、ぶつかり合って喧嘩をして、花火のように美しく弾け消えたりした。
その花火を美しいとか、悲しいとか言って涙する、人の思念のようなものが、
しゃぼん玉の中に住んでいることもあった。
俺は、そいつが作る無数のしゃぼん玉をボーッと眺めていた。
色々なストーリーがあって、人の一生のように思えた。
弾け飛んで消えていくもの、どこまでも漂って見えなくなってしまうもの。
しかし、しゃぼん玉は、みな同じ方向へ飛んでいく。風があるわけでもないのに。
俺の目には見えない、流れがあるらしい。
その中で、たった1つ、こっちにむかって戻って来るのがあった。
ドス黒くて、いかにも呪われてるって感じのシャボン玉だ。
近づいてくると、泣き叫ぶ声が俺の耳にも聞こえたぜ。
チビりそうだった。
そしたらだよ。
そいつは突然、ずっと持っていた旗を、指で弾いたんだ。
そしたら、旗から真っ黒いシャボン玉がボコボコと音を立てて、
その場を埋め尽くすほど大量に溢れ出してきたんだ。
その全てが、呪われてやがる。呪いの黒い玉だ
おしまいだ、この世界にあった、
愛に溢れる命や、美しい概念は全て、呪に覆い尽くされて消えちまう。
綺麗な草花が怯え、純粋無垢なシャボン玉も、漂うことをやめて、恐怖のあまり、
その場で凍りついたように動かなくなった。
もうダメだ、そう思った時
「そいつ」は、ギロチンを作り出した
これまで、
オレンジ色の「世界の外側」の中には1つとして、
元の「現実世界」にあったような人工物はなかったというのに。
黒いシャボンが多すぎてよく見えないが、
刃が落下する気配がした
俺は目をそむけた
ガシャンという音が耳に残る
突如、電子音が鳴り響く
ゲームセンターでゲームをクリアした時のような、達成感を感じさせるようなメロディが、
ギロチンから流れてきた。
なんて悪趣味なのだ。
そして、笑い声。その笑い声は、黒いシャボン玉たちのものだった。
ギロチンに目を向けると、破裂させられて死んだのも、黒い魂だった。
俺は何が起きているかも分からないまま、
次々と、黒いシャボン玉がギロチンにかけられて死んでいくのをただ見ていた。
黒玉たちは、笑いながら死んでいく。
笑いは伝染し、気がつけば俺も人の死を見て笑っていた。
10人くらい死んだところで、「そいつ」は演説を始めた
「今みんなの中にあるのが、安心感と呼ばれるものです それが幸せそのものです」
「恐怖の裏側にあるもの」
「でももしも、その恐怖を感じないくらい、アナタがバカだったら・・・?」
「そう、私と同じくらいバカだったら・・・・?」
指パッチン
「そう、あなたは本当に正真正銘の自由になるのです」
そいつはその瞬間、
ハリー・ポッターかなんかで出てきそうな老賢者のような姿に変化した
オレンジ色の世界はもう一度の指パッチンで消え失せ、
銀河を背景に俺と目があった。
俺がそいつの脳みその中に侵入していることを、どうやら気づいていたらしいな。
宴会で使うような鼻眼鏡を、どこからともなく取り出して、老賢者は顔面に装着した。
冗談みたいな格好だったよ。
「ここに来れるのは本物のバカだけ」って最後に言われて、
そう言って俺は追い出されちまった・・・。
それっきりだよ。
最後にあいつ、寂しそうな目ぇしてたぜ。
案外、仲間に出来るかもしれねえぜ。
俺が来て嬉しかったのかもな!ガハハ!
~以下省略
・・・・・・・・
上記の回想は、
霊能力者団体「2BO」の幹部会で開催された、
「2BOの方向性に関する談話会」
にて、同団体に所属するマインドハック能力者によって行われたものである。
本件において、
当団体によるマインドハックで、個人の意識内に観測された「世界の外側」なる精神空間が、
個人内的精神空間なのか、人類普遍的精神空間に接続されているか否かの調査を早急に行う事を強く進言致します。
2BO GentleGirl@2BO管理部
TEL:XXX-XXXX-XXXX
mail:XXXXX@gmail.com
~~~~~~~~~~~~
2024年10月18日金曜日
英語のコルセンの仕事 開始決定 & いつかインドに行きたい
外国人専用・電話窓口
英語面接、受かった・・・嬉しいし、楽しみだけど・・・ドキドキ。
イレギュラーな問い合わせが多いらしい。
だから、英語の地力がなけりゃ務まらない。
頑張る。少なくとも、やる気だけは誰にも負けないように頑張る。
必死で勉強中。
~~~~~インド~~~~~~
ずっと先のお話ですけどね。
新しい仕事が副業禁止なのと、今UberEatsで乗ってるスクーターが調子悪いので、
今のスクーターがまだ高く売れるうちに、バイク買い替えようと思ってるからです。
そのバイクのオプションやアクセサリー類が、インドじゃないと手に入らないのです。
輸入代行でも無理なのです。
インドは英語が通じるので、楽しいかもしれません。
2024年10月16日水曜日
就活、ついに決着か?
この2ヶ月、転職活動してました。
英語のコルセンの仕事、英語で面接とか色々あって、
最終選考まで残りましたが、最後に、
ネイティブの人とバトルになって負けそうです。
金曜日に結果がでますが、社内からリークしてくれてる人からの情報なので、
おそらく俺は落ちます。ハイ終わり、ちゃんちゃん。
実は英語の仕事は、いくつか内定でました。 超、適当に受けたんですけど・・・。
すべて蹴りました。
・ツアーコンダクター → 不規則で残業が多いからゲーム作りと相性が悪い。宿泊も多い。
・外人が5割のホテルの内線、電話 → ホテルも同じ理由でゲーム作りと相性が悪い。
身体が若干弱いのと、住んでるマンションの立地の関係で、交代制勤務に不安もある。
自分の人生で何が大事なのか、就活しながら考えてたらゲーム作りの優先度がトップクラスなことに気づいたので蹴っちゃいました()。
ご迷惑をおかけした会社様、すみません・・・。
ゲームいくつか作っても全く売れなかったりしたら、
また週7/毎日11時間を働く社畜になっても全然いいんですけどね。
・・・ワガママですねーw
ゲーム作りのために人生をドブにすてる気か・・・w
こんなんじゃ英語使う仕事どころか、普通の正社員自体、ねーだろwww
しかし、11月から、日本語のコルセンで正社員として働くことに、なるでしょう。
英語コルセンとは別に、保険として内定をとっておいた会社です。
残業はほとんどないので、ゲーム作りに集中できます。
最初の年収は320万くらいしかありません。
一般的な30台の人が見ると「少ない」と思うでしょうが、構いやしません。
コルセンなのに仕事の定着率が非常に高い事をウリにしているコルセンなので、
(95%が3年以上いるだか何だか)
(嘘でなければいいんですけどね)
そこはとっても嬉しいです。嘘でないのなら、長く続けたいですね。💕💕💓
あと副業可だから英語講師の副業もできる!
作ったゲームを販売して所得を得ても懲戒免職にならない!
週1回だけTOEICの講師のバイトして、
休日や、平日の仕事あがりは、ゲーム作りに熱中・・・。
俺のような高齢フリーターが、「足るを知る」に十分値するライフスタイルなのではないでしょうか・・・?
ちなみに、非常勤の英語講師のバイトはTOEIC900あれば書類選考はほぼ通ります。
週1バイトでも、講師経験になります。
最近は、時代の流れなのか、業務委託でのネット英会話コーチなどの副業の求人も多く、
そういった求人の募集要項(必須スキル)枠における
「””講師経験””は、塾や教室でのバイトも「経験」としてカウントする」というところが多いです。
そのあたりは自分で電話で問い合わせまくって調べました。
ネット英会話コーチが増えているのは、
英会話教室よりも英語は独学で勉強したほうが効率良い
という雰囲気に世の中が、なりつつある
からでしょうかね。
転ばぬ先の杖として、コルセンと英語講師・・・という2つのルート?キャリア?を同時に育てていけたら、理想的かなあと。
英語の先生ってストレスありそうですよねー。 大人相手でもなんかねー。
まあ、がんばりますよ。
あとUberEats副業は本当に命の危険があるので、事故る前に逃げるのが勝ちだと思うからです。
なので、WEB制作の副業をやる必要はなくなりそうです。せっかく勉強したんですけどね。
WEB制作より、英語講師のほうが強そうなので。
AIの波風も受けにくいでしょうし、低スキルなフリーランスITエンジニアみたいに飽和しなさそうですし。
初っ端の給料も違いすぎる。
初っ端から必ず稼げる時給2000円と、
もし才能があって軌道にのったら稼げる時給2500円、(最初は時給800円)
どっちを選ぶかっつったら、前者をとりますよ、俺は。
まぁ講師の時給2000円ってのは準備時間とかで生じるタダ働きが考慮されてないんですけどね。実際は1500円くらいだとか。
そこはやってみて、どんなもんか、この身をもって確かめてみます。
ま、ゲーム作りが優先ですが、週5時間のバイトくらいならほとんど支障はないでしょう。
2024年10月14日月曜日
the friend who never met with 英語でブログ(和訳つき)
練習のためにも、 英語でブログを書いてみます
do you call a person as friend ,who never met before , in particular situation?
一度も会ったことがない人のことを、友達と呼ぶことが、あなたにはありますか?
if so, you may understand how I feel right now.
もしそうなら、俺がどう感じているか理解しやすいかも
off-course ,I am not sure we were friends or not,
もちろん、俺達が友達だったかどうかは分からない
its one-way frinedship, and that was not clear .even by myself.
一方通行の友情、 それに不明瞭だった、俺自身ですら
after all of that I just realized we were maybe worth to call "friend".
”友達”だったかもしれないと気付いたのは、後になってからだった
like a artist, you converted a lot of sad thing to a something that beautiful.
芸術家のように、あなたは悲しみを美しい別のものへと変えた
yeah , its subjective judge , maybe I am blind , but I feel that way through listening to your songs.
それは主観的な判断に過ぎないけど、あなたの曲を聞いているうちにそう感じました
the style of your art is only one in the world. its absolutely god-like-work for me.
それらは世界にただ1つの世界観を持っていて、まさに神業のように思えました
I actually feel like I was being rescued by you.by any time I listen to your music.
本当に、あなた(の曲)に救われるように、あなたの曲を聞く度に思います
over 100 time , 1000times, same deep feeling is soaking into me.
何百回、何千回と聞いても、同じ深い感情が染み込んできます
its almost been 20years since I have met with your song.
もうあなたの曲と出会ってから20年近くになる。
I can say ,actually you saved me.
あなたは俺を救ったと言ってもいいと思う
so thank you a lot. A LOT. really.
本当にありがとう
I wanted become person like you.
あなたのような人になりたかった
save people with power of sheer heart, or existence itself , maybe using some form of art.
like you did to me. not only me .
心の深いところから生じる力で、あるいはその存在そのもので、
あるいは芸術という形状をもってして、俺を救ったようにして、誰かを救う、あなたのように。
I think a lot of people were saved by you.
きっと多くの人があなたに救われた
I was panicked when I hear that announcement.
あの発表を見た時、パニクりました
how genius person like you made such a decision.
あなたほどの天才が、そう決めたこと
since I am clumsy and have nothing to proud, always I envy with your talent and excellence.
対して俺は、そそっかしくて特に何も持っていないから、あなたの才能にあこがれてもいたから
so , at first I can not understand what was happened , how to manage to control my mind.
だから最初は混乱しました
but I know you must be confronting with a difficulty , the thing that I can't even imagine.
そんな俺には想像もつかないことがあなたの身の回りにはあったのかもしれない
so I hope you are being in rest in peace. really.
だから本当に安らかに眠ってほしいと思います
I will keep listening to those forever. the "window" song is best ,
でもずっと曲は聞くだろう ”窓”の曲は最高です
the song with lyric contains in its lyric" how bright the night can be"
is the absolute legend , too.
"夜がこんなにも明るくなる"という歌詞を含んだ曲も最高です
I started to listen your song from famous one to not famous one.
I ended up having interests about yourself by listening to those.
有名ではない曲も聞くようになり、あなた自身に興味を持ちました
I also get interested about lemon that you mentioned in explanation of your song.
"レモン"についても興味を持ちました。
actually , all of pieces are savior of my life. my soul.
魂を救ってもらった感じです 不思議だけど
thank you very much, the true artist.
ありがとうございます、真の芸術家
I can not say enough amount of thank you, because its infinite.
感謝の気持ちは言葉では言い尽くせません。感謝の気持ちは無限だからです。
I love you. R.I.P
愛しています。安らかにお眠りください。
2024年10月7日月曜日
ハンターハンターの面白いところ
最近ゲーム作ってる。それでストーリー作ってるので、
HxHの面白さの言語化を試みる。全然ちがうゲームだけど。
試験編
・裏社会感。色々あって試験場に着くまでの道のりが割とすでに面白い。
・最初キルアが味方か敵か分からなくて緊張感
・霧の中で殺りまくるヒソカ相手に立ち向かうレオリオ、クラピカの無謀っぷりがかっこいい
・トンパがリアルで味が出てる。現実にこんな奴いそう。
・イルミ登場からのキルア発狂、ゴン激怒でイルミの腕折って論破するのがスカッとする
ゾルディック家編
・ミケが怖すぎて緊張感ぱねえ
・カナリア狙撃シーンの絶望感
・キキョウ(母)、カルトの歪んだ愛
・・・キルアは複雑なのが面白いところ。
暗殺一家の一員であり、ゲーム好きの少年であり、ゴンの友であり、アルカの兄であり、
最強であり、弱くもあり、
次男ではあるが長男よりも期待されており、、、、・・・キルアは多面的な境遇。
キャラ設定が濃い。
天空闘技場編
・念が面白い
・カストロ戦のタネ明かしが面白い。ガムとテクスチャだけであそこまでやれるか。
・ミト宅でのジンのカセットテープのくだりで、ジンの半端なさが伝わってきて続きが気になる。
ヨークシンシティ編
・ゼパイル・レオリオと一緒になって金稼ぎシーンも地味に面白い。
戦うばかりが「冒険」じゃないぜって感じで。
・ゴンキルが、マチとノブナガを尾行するシーンの緊張感は異常。怖え~!!
・ノブナガ「パクは、お前らに感謝してたぜ」
この一言がもう なんかね。
やるせないのか、良かったような、最悪だったような、あるいはその全部か。
普通、漫画でここまで複雑な人間関係、描くか?現実より濃くね?
俺の人生、ハンターハンターのコミックスより薄いんだけどwww
GI編
・ビノールト出現から緊張感が続く。
クロロの名前がバインダー内で出てくるなど、読者を不安にさせる。
・レイザー戦は名勝負。どっちが勝つか分からなかった。
ゴンたちは、ゲーム内だから、負けても再戦できる。
「修行して強くなって倒す」でもいいわけだし。
それなのにガチで大怪我しまくるゴンたち。「これ大丈夫か?」
って思いながら読むから続きが気になって面白い。
・ゲンスルーのサイコ感。
ビスケとキルアの描いた作戦も最高。ゲームのルールをうまく戦闘に利用してる。
・ツェズゲラが良い味だしてる。
蟻編
・ネフェルピトー誕生時の絶望感→カイト死亡 作中屈指の絶望コンボ
・モラウ、イカルゴ、ナックルの人柄が良い。
ユンジュとかいう人間を犬にして喜んでるケンタウロス蟻や、
人間が口から内蔵をぶちまける時の音が好きなアルマジロ蟻が出てくるからこそ、
対比になってて良い。
・王の精神的成長。それに対比して描かれる「人間」という種族の邪悪さ。
・ジャイロ、ウェルフィンが良い味だしてる。
選挙・アルカ編
・ジンとパリストンの頭脳・心理戦が超ハイレベル。
デスノートを越える?読み応えは凄まじい。
(継承戦以降はまだあまり理解できてませんww)
キメラ5000体の繭とか、お話のスケールが大きくなってきたのは面白い。
・チードルがジンとパリスに手も足も出ないシーンは結構スカッとするかな。
俺はチードルみたいに頭硬くて、高圧的な人は苦手ですので。
BW号・継承戦編
・上層階は、全員同じスーツ着てたりするせいで、あまり話を理解できてないが、
下層での、マフィア、旅団、軍隊、ヒソカあたりの話は割と理解できて、普通に面白い。
エイ=イが共通の敵だってことさえ分かればそれほど複雑な話ではない。
ただ、正直コミックス4巻分くらいまとめて読まないと、内容覚えて無くてついていけないNE!
まとめ
・・・どのパートにも「良い味出すキャラ」が一人はいるな。主に大人。
脇役ってわけじゃないが、メインでもない微妙なところから、読者の心情を揺さぶる。
トンパはマイナス方向に、メレオロンやゴレイヌはプラス方向に。
あとは「追跡・潜伏・騙し合い」が多いな。スリルが出て、面白くなる要素だ。
試験編では運の要素も絡んでいるからこそ、「ハンターってすげえんだなあ」という幻想を読者は持ち、その試験の行く末を期待できた。
「ハンター」っていう定義が、曖昧なのもいいのかも。
どんな方向にも物語を転がせる。
主人公たちは、仲間のために無茶をできる奴らで、どのキャラもバックストーリーが小出しになってる。
ゴンは父親のこと、レオリオは金と妹のこと、クラピカは一族のこと、キルアは実家のこと、
たぶん人の痛みが分かる奴らで、それぞれ性格にも問題を抱えているけど、多分支え合ってやっていけるような
そんな雰囲気がでていたんだよな。
初期のキルアは肩ぶつかっただけの他人を切り刻んで殺しちゃってたけど、
ゴンと会ってだいぶ変わったしな。
そのへんの「成長物語」が、スッと描かれていて、あまり大きなコマを使ったりせず、
分かりやすく感動物語みたいじゃないから、ハンターハンターの言語化は通常より難しいのかも。
何でもないところが読者の好きなポイントだったりすると思う。
まあ、俺が作ってるゲームの物語作りで、真似できそうなのは
「追跡・潜伏」はぜったいスリルでておもしれーなってことだけかな。
ちょうどホラーゲームに近い作品だったし、ちょうどいいや。
2024年9月11日水曜日
英語のお仕事について パート2
色々調べて思ったのは 英語の仕事は「女性有利」
男性もやれる けど 「お金がほしい」という理由だけで
英語は好きじゃない・・・という人は、普通に稼げる資格や仕事をしたほうがいいと思う。
俺は英語好きだからやるけど。
これとかさ・・・↓
https://haken.en-japan.com/w_88005102/?isSMERestrain=0&recspec=pc120&PK=FC0742
なんで男女比0:10 なの?殺すぞ
これ、「男は採用しません」って意味で書いてある文言だからな。
色々調べて、翻訳のスクールに通うことにした。
TOEIC800以上あれば、入学資格があるらしい。
俺は一応900あるので、まあ大丈夫だ。
稼げるかはまだ分からん。
UberEatsで交通事故を起こす前に他の副業に変えたい。
俺は欲深いから、疲れて眠いのに運転し続けちゃうクソみたいな性格が3年経っても直らない。
このままじゃ確実に事故で死ぬか人を殺す。
それが翻訳を志す後ろ向きな理由w
もし翻訳副業がダメでもUberにはなるべく戻らんよ。
テレアポの副業とかも最近はあるしね。
俺の場合、派遣+副業とかのほうが稼げそう。
正社員は副業バレがガチで怖い。懲戒免職になったら一生履歴書に書かなくちゃいけない義務が生じるらしい。
数ある副業の中で翻訳を選ぶのは、通訳とかに繋がる可能性があるから。
あと独立できるかもしれないから。あと英語楽しいから。
在宅でいいし割と組織に属するの苦手な方だから。
フリーランス翻訳は、
自由の代償として不安定さを伴う。
稼ぎも、人によってまったく違う。
でも、誰でも参入することができる。
そのあたりはUberEatsの自営業と似ている部分。
フリーランスに比べると安定している派遣翻訳は、週5フルタイムが基本。
時給は1900円くらいで頭打ち。
実務経験ありの募集がほとんどを占める。
最近どうやって未経験者が翻訳者になるかを、ずっと調べていた。
とりあえず、フリーランスで実績作ってから、派遣に応募するルートが1つ。
もう1つ、翻訳や通訳スクールを運営する企業が運営する、特別な派遣会社を通じて
派遣翻訳者になるというルートもあるらしい。
もう1つ、トライアルを受けて合格する。翻訳コンテストみたいなものに応募するってこと。
他にもルートはあると思う。
俺はとりあえず
①スクール→②スクール提携の専門求人サイト
で実務経験をまず作る作戦
そのあとのルート選択はまだスクールすら行ってないから判断できん。
早ければ来年の今頃には、感想なんかを、このブログで報告できるかな。
2024年7月11日木曜日
[ポエム]振り返る
↑
この曲きいてたら思い浮かんだ ちょっとした物語みたいなポエム。
真夏の大雨
どこかの田舎 よくしらない街
屋根があるバス停で雨宿り
今日はもうバスも来ないらしい
そこで初めて会った君
君はボクとは違う場所を目指してる
ボクは君とは違う場所を目指してる
君は麦わら帽を被って その下にはカチューシャ 籐のトランクバッグ
それももう台無しだ
ボクは 気取ったように手に持つ詩集 乱雑に書き殴られたメモ帳
それももう読み飽きた
どこへ行くのかい
「きれいなところよ」
「今よりもっときれいな洋服、良い匂いのする香水、そういう物がある場所」
「あなたは」
ぼくも、きれいなところ
おもしろい本がたくさんあって 書き留めたくなる物がある場所
それってどこにあるんだろうね
そんな場所は本当にあるんだろうかね
「きっとあるのよ」
「きっとあるんだよ」
そう信じているから僕らは旅をする
ただ手探りなのに レッドカーペットが敷いてあるかのように振る舞う
長い雨はボクらの道を塞いた
もう永遠にやまない気さえする
だけど
君の夢の話を聞いていると
ボクの心は晴れていくような気がする
ボクにも きっとたどり着ける場所があるという気になってくる
まだバスは来ないけど・・・
「でも」
「本当はそんな場所、最初からなかったら、あなたはどうする」
そのときは、君と一緒に 文句でも、たれてるさ
何もかも見下して すべて誰かのせいにしながら
どうせ、そうしかできないんだろうし
「そうね」君は笑った
・・・・
そのとき
トタンで出来た屋根を 雨粒が叩きつけ始めて、互いの声も聞こえなくなった
何かを言った気がする
ぎゅうと手を掴む
雨が止まないように願った
ボクらは黙って、ただ座っていた
道の先から何かが走ってきた
君が乗るバスが 来た
やっぱりボクらの顔は明るくなった
少し寂しいけど お別れ
僕らを覆っていた暗雲はいつの間にか晴れて
濡れたシャツを新しい風が冷やしていく
今はまだ肌寒く感じるけど
この青空なら すぐに乾くだろう
行きたかったところへ
行かなくちゃいけない
それはきっと使命みたいなもので
どうしてもやらなくちゃいけないことなんだと思う
ボクが行くんじゃなく、君が行かなくちゃいけないし
君が行くんじゃなく、ボクが行かなくちゃいけない
互いが 本当は何者なのか よく分かったから
もしも 間違えたならまたここから やり直そう
その時はまた きっとここで君を待っているよ
スキップする足音がこだまする
入道雲が遠くに見える
行きたい場所なんて本当はないのかもしれない
ただこうやって生きていれば
今日のような何かステキなものがみつかるかもしれない
夢を詰め込むための大きなカバン
力強く持ち上げて
君は振り返ってボクを最後に見た
君のその力できっと何か出来ることがあって
ボクにも このわずかな力で 何かできることがあるのだろう
2024年7月8日月曜日
ウーバーで身につくもの
バイク代(30万円/3年で壊れると仮定) 1万円
ガソリン代 10,000~15,000円
保険代 5000円
駐輪場代 5000円
整備代(年間6万前後÷12) 5000円
食費が1万円くらい余分にかかる
↑専業の場合。 副業ならガソリンは1/3 整備代も1/3
福岡でも一部の天才配達員が名古屋ばりの神時給を叩き出しているけど
俺には無理 90パー以上の人が無理だと思う
俺の今年の夏の繁忙期の
土日の時給は今のところ
■■■■~■■■■円
平日は1200~1700円
強い雨なら+500円って感じ
あとは一週間ごとに5250円のボーナス(クエスト)
↑初心者に同じ数字だせるとは限りません 逆に才能ある人ならすぐに抜かせます
重要なところは、
小池百合子都知事を見習って黒塗りしておきました
(知らない人は「ゆりこの海苔弁」でググってください 公文書の都合が悪いところを
たくさん■で塗りつぶしまくった書類が出てきます
その書類が海苔弁のようだからゆりこの海苔弁と呼ばれています
その闇を暴いたのが「ひまそらあかね」さんです)
稼働時間も長くないので
30日休みなしで働いても月収は税金抜きで42万前後
3万円マイナス経費 食費がマイナス1万円
税金マイナス、手取り34万とかそんな感じ
配達で毎月50万円以上コンスタントに稼ぐ能力を身に着けられない人=才能のない人=凡人
は専業になるべきではない。
副業でも3万円経費で消えるのは同じなんだから
まあ、俺の場合は、借金ですぐに金がほしかったからウーバーを始めたけど
安定してきたから、もうウーバーに頼らず、普通に勉強して
もともとやりたかった事をやろうと思う
スキルない、プライベートいらないって人なら、ウーバーは
最強の副業の1つではあると思う。住んでる地域にもよるけど。
英語とかゲーム作りとかWEB開発とか色々とやりたいことがあって
どれにするか迷っていたけど
まあ、現実的に考えるなら、本業は英語が一番良いと思うので
副業でWEB
英検一級とTOEIC900は、とりあえず取ります 今年~来年はそのために頑張るでしょう
資格は極上のものをとれても
仕事は対人ストレスとかで投げ出して、またウーバーやる可能性だってあるwww
自分なりに工夫、研究しても俺は配達員として平均どまり
誰でもきっと
ウーバーで身につくもの それは
土地勘とかそういうことじゃなく
「時間の貴重さ、金のありがたみ、貧乏のつらさ、苦しみ」が骨身に染みて分かるということ
楽しい仕事 だけど結局、本当に好きな趣味をやる時間を犠牲にしてしまってる。
副業アルバイトとは違い、本当にプライベートのすべてを捧げてやる人が多いと思う。
何をするにも時間が必要
勉強も、遊びも。
タイムイズマネーというより
マネーイズタイム。 金は時間に変換することができる。
金をモノに変換する人も多いが
俺は金を時間に変換したい。
そして好きなことをしたい。
★Gentle謎理論コーナー★
そして時間は何にでも変換できる
モノやサービス(旅行等)は 時間を彩るために必要な道具だ
だけど、ありすぎても意味ないし、時間そのものがなければモノを使うことができない
「金、時間、モノ」
どれかに1つに傾きすぎたり、あるいは1つだけでも足りなさすぎると
視野が狭くなる
しかし、どれかに傾いたり、何かを欠乏させないと、
その人生は刺激のない退屈なものとなる
そういうシーソーゲーム
俺は視野を狭めてもいいかなって思ってる
狭いけど深いところまで見えるからなあ
地上に戻るための「あなぬけのひも(注1)」を持っていれば問題ないからね
そのひもをなくさないようにするバランス感覚さえあれば、視野が狭くなるデメリットをカバーできる
「ひも」を手繰るのに必要な力は、いろいろなことに興味を持つってことじゃない?
嫌いなものごとや、難しくてよくわからないこと、興味のないこと・・・それらにも。
注1 あなぬけのひも とは「ポケットモンスター」に登場するアイテム
洞窟や迷宮で迷った時に使用すると、地上の街まで戻ることができる効果
たとえとして
趣味の世界の深層にドップリと浸かり、世間と隔絶された世界に引きこもった時
そのダンジョンとも呼ぶべき「知の大海」のような場所で生命の限界を感じなたら、逃げを打つことも大切だよという話。
昔、ガチの引きこもりニートネトゲ廃人でした
2024年6月24日月曜日
アイドルマスターで映像ポエム?
2024年6月22日土曜日
[悲報]英語使う仕事 あんまない
最近、求人ばっか見てて 大阪の求人だけど
すご~くザックリ まとめてみた。
すんごい適当なので、興味がある人はちゃんと自分でもう一度調べ直してね。
・講師系
中学生以下の子供相手の英語講師 TOEIC 500~ 時給1000円
高校生~大学生相手の英語講師 TOEIC 700~ 時給1500
社会人相手のTOEIC講師 TOEIC800~ 時給2000以上
・事務系
貿易事務 TOEIC600~ 時給1500
英語 チャットカスタマーサポート TOEIC600~ 時給1700
英語コールセンター TOEIC800~ 時給1800
通訳 TOEIC900~ 時給2000
・接客系
空港 英語対応 TOEIC600~ 時給1500
・翻訳系
産業翻訳 TOEIC600~ 時給1400
・営業系
海外営業 TOEIC700~ 時給2000
時給は、換算値。正社員しか無いのも多いから。
翻訳の求人は激レア。3時間調べて3社しか無かった。
英語コールセンターも、レア。調べる日によってあったりなかったりする。
英語チャットサポートは、大阪か東京ならそこそこあるけど
けっこう狭き門。コルセンで精神的にキツかった人がチャットに集まるからね。
通訳は常に募集がかかっていて時給2500円なんて当たり前。ストレスも多い仕事だしね。
貿易事務はストレスが多いことで有名、激務で、何でも任される上に責任を押し付けられる立場。
求人も無数にあり、俺も派遣会社からやらないかってうるさく誘われた事がある。
社会人向けの英語講師もすごく給料は良いんだけど
やっぱマンツーマン指導は逆にキツいのかな~?まだ調べてないから分からない。
言語学習が好きな人は内気で暗く、人付き合いが苦手な人が多いらしく、
営業の仕事を嫌う人が多いらしい。
(俺も嫌いで暗い)
俺の母も言語学習が好きなんだけど、たしかに俺ほどではないが、暗い。
外語大学に行って外国人と結婚した従姉妹も少しだけ暗かったかもしれない。
うーん・・・まあ文学とか好きな人って暗いもんね。
俺がこの中でできそうなのは英語のコールセンター、空港での接客、あと翻訳。
産業翻訳は、
不安定な仕事でもあるんだ。
潰しが効かないのもある。だから翻訳を本職にするのは危険な気がするので
この中だと、空港での接客や、コールセンターで、
スピーキングとリスニングを仕事でガンガン使って英語力を上げていくのが
賢いんじゃないかなと思ってたりする。
翻訳だと翻訳スキルは上がるけど英語力自体は上がらないからね。
翻訳ってそれ専用のPC用のTRADOSとかっていうツールを使うんだけど
校正作業だったりとか根気強さとかが翻訳作業者の価値だからね
知ってる単語の量とかじゃないんだよね
TOEIC990点で東大卒の人でも翻訳作業者としてはポンコツって人もいたり
その逆もいたり、要は「翻訳士の能力と英語力は比例しない」と
いろんなところでスゲー言われてる。なんかそれってつまんないなって思う。
翻訳の達人では
フリーランスや業務委託の翻訳者で時給3000円近くまで行ってる人もいるみたいだけど
それでも「自分に才能があるのか、やってみないと分からない」よりは
普通に英語を喋る仕事がしたいかな。読み書きじゃなくて。
でも通訳はストレスが凄いらしいから
もしTOEIC950点とか越えて、通訳になれたところで
続けられるかわからないけどね。
まぁ通訳は高時給な方だけど、ほとんど派遣だからそこまでビビらなくていいと思うけどね
だから副業でホームページや、動画を作る仕事をやろうと思ってる。
Youtuberって意味じゃなくて動画編集者として雇われる仕事ね。
UberEatsは事故の危険が高すぎるから、少しずつ減らして、それをホームページ政策と
動画を作る仕事に移行させていこうと思ってる。
ま、UberEatsはチャリで気晴らしにやると思うけどね。
運動もしないとヤバいし、楽しいからね。
2024年6月12日水曜日
[ポエム]Dendrite 染み込んでいくもの
2024年6月9日日曜日
俺の7年間 英語を仕事に
2017年 就活を開始した
翻訳の会社ク◯ムゾン・インタラクティブという会社での翻訳職と
ア◯ゾンジャパン合同会社でのカスタマーサービス職(コールセンター)の2社から内定が出た
ク◯ムゾン・インタラクティブは、なんとインドでの就業だった
かなり砕けた社風で、担当の人事も、インドから現地でWEB面接したんだけど
女性なのにランニング姿でノーメイク、日に焼けまくってスポーツ選手みたいに
肌は小麦色に染まっている人が出てきて、カメラには干してある洗濯物が映り込んでいた。
インド人の主任が居る現場の映像はさすがに全員スーツ姿だったけど
隣にいる女性秘書のほうが実権握ってそうで
秘書がいうことをウンウン頷いてるだけの主任だった。
担当人事(日本人)は
「インド人は手強いですよ~日本の常識とか全く通用しないので、
仕事せずお金稼ぐことしか考えてないですから、彼ら」
などと脅してきた
「Gentleさんだったら国内の翻訳の会社なんかも受かる可能性も高いので
うちも内定は出ると思うんですが、入社日とか凄い柔軟に調整できるので
その間に見識を広げていってもらっても大丈夫ですよ」
・・・。
などというのでお言葉に甘えさせてもらった。
ク◯ムゾンはその手の翻訳では大手で、正直俺みたいな未経験の高卒の
フリーターが、
TOEIC780だけで受かるとは思っていなかった。
やっぱ外資系ってすごいラフでフレキシブルなんだな。
実際に内定は出たが、
その直前に俺はアマゾンジャパン合同会社に合格してしまって、
インド人きつそうだから
ネームバリューでアマゾンに入社して、クリムゾンは蹴った。
アマゾンのカスタマーセンターは、たしか、北海道、仙台、福岡
の3拠点しか2017年当時は無かった。ほとんどが中国などの海外拠点だから。
(他社のコールセンターも仙台や福岡にやたらと拠点を作りたがるのはなぜなんだろう)
俺は一番近い福岡を選んだ。
アマゾンには契約社員として入社し、後に正社員になるという話だったが
入社してから正社員になった際の待遇を知らされた。
その待遇に、俺達、新入社員一同は眉を潜めた。
時給1150円なのである。正社員なのに・・・w
ボーナスなど何もない。本当にただそれだけ。
「アマゾンジャパンの正社員です」と、周囲に自慢できるくらいしか
本当に何のメリットもない。
仕事は普通に受電のコールセンターとしての難易度は普通くらいで、
アマゾンは、重大インシデントも多いから入電数には大きな波があるのが特徴だ。
俺達が入社する直前に「アマゾン定期お届け便サービス」の仕様が変更されたことで
苦情が殺到したらしい。
それによって多くのメンバーが無理を強いられ、一斉退職に近い離職数だったらしい。
それを受けての、今回の募集というわけだろう。
俺達は、一斉退職にほど近い現場に自ら志願して来てしまったというわけだ。
今までも度々、重大インシデントが起こり、そのたびに現場は破綻に近い有り様になり
そういう流れを繰り返していると、OJTで仕事を教えてくれた先輩は漏らした。
他の同期の人達も、似たようなことを話していた。
同期とは飲み会があったり、ある程度の親睦が存在したので情報は回ってきた。
仕事用パソコンの上につける名札には何期入社と書かれているのだが
昔の人達の名札はなかった。どういうことか聞くと、皆やめたのだとか。出世したとかじゃなく。
去年入社した人しかいねえじゃねえか。どんだけ入れ替わり激しいんだよ。
それなのに時給1150円なんだ。
「え、これマジっすか?」と普通に質問したところ
「今季入社の方々は、
半年くらいしたら
SVなどの管理職になっていただけるように別の現場と連携し、調整しております。
決して今までのように使い捨てと言われてもおかしくないような
出世も何も見込めない状態で皆さんを雇い続けるわけではありません
SVになったら金額とかは言えないんですけどこれよりはずっと賃金的には良くなります」
みたいな話をされた。
それに納得した人だけがアマゾンジャパンに残り、
俺は何か胡散臭いと思ったので早々に見切りをつけた。
そもそもSVがやりたかったら、最初っからSV募集のコールセンターに応募するっちゅーねん。
SVはどこも高給ですよ、拘束時間ながいからね。
まあ面接のときに、正社員になった際の待遇について根掘り葉掘り、
自分から聞くべきだったよね。
俺は後悔しながらもアマゾンを速攻でやめて、
他の高時給コルセンをやってみたが、2年くらいしか続かなかった。
生意気ながら、もっと自分の能力を活かせる仕事がしたい。
しかし生活は苦しい。とりあえず長く続けられる仕事をしようと思って
このあと、また失敗する。
コルセン自体やめようと思って熊本の自動車の工場で期間工みたいなことをしたが
家でパソコンでゲームをしていたのもあって
仕事で患う腱鞘炎がひどくなりポテチの袋すら開けられないようになり
ついに道具を持てなくなり退職
その件があってから、俺はパソコンでゲームをすることをやめた。
ApexLegendsというゲームでダイヤ3というランク、かなり上手い部類までいけたので
まあキリもよかった。
度重なる退職と、病院代、そして元々あった浪費癖
パソコン用のゲーム用マウスやキーボードは1つ1万円以上がザラだ。
それをコレクションするように毎月いくつも買い漁っていた。
すばらしい操作感や、卓越した性能のセンサー、信じられないほどの軽さ、
そのカッコいい見た目、
そういうものを集めたり使ってみることに喜びを見出していた
そしてありがちな話だけど
リボ払いで払っていたその借金は気がつけば50万ほどに膨れ上がっていた
余談だがこのコレクター気質は根深く、ゲームを3年以上やっていないのに
レアなゲーミングデバイスを未だに、1年に1回くらいに、頻度は落ちたので
経済的なダメージは1年あたり1万円くらいになったが、
未だに買ってしまうほどだ。ほとんど病気。w
俺は所有しているデバイスをヤフーオークションやメルカリで売りさばき
生活に困っていたので、コールセンターのようにメンタルにダメージを受ける仕事でなく
ストレスフリーな仕事をして、「とにかく続けなけなれば」という事を重視することにした。
そしてウーバーイーツを初めた。それがママチャリだった。
1日の稼ぎは6000円ほどだった。太ももだけがムキムキになっていくが
福岡の土地勘もなく、家の周囲2kmしか行ったことない俺の効率は悪かった。
すぐにバイクが欲しくなったが、借金がある状態でバイクを買うわけにもいかなかった。
そしてAとかいう菓子を作る汚い工場に派遣で入社した
約半年後、原付を買い、それから約1年半で借金額よりも貯金額が上回った。
完済自体はしていなかったし、
途中で原付を売って125ccに乗り換えたのでそのローンもあったが、それらすべてを上回る貯金、
実質の返済完了、ひとまず胸をなでおろす。
(2024年現在はもちろん完済している)
更に1年後、俺は更に金を稼ぎ、貯金し、生活に予定をもたせ、
本来の趣味であるゲーム作りや音楽に時間を使うために、
東京か大阪でウーバーをやることを考え始めた。
人は、金である。工場で働いていると
俺が昔、ク◯ムゾンという翻訳会社に受かったという事すら忘れそうに鳴る。
要は、30過ぎて工場なんかで働いているとバカにされるのだ。
英語ができるというと話してみろと言われる。
英語を聞いても理解できない人の前でべらべら喋っても
ひけらかしているとかいって嫌われた事が何度もある。
そんなつもりはなくても、なにか気に入らないことがあると
人は手のひらを返し、敵になる。
そのとき、他人を攻撃する道具として
「ひけらかしている」という言葉は優秀な兵器となる。
その言葉を言っている人自身は「私はつつましく、控えめで謙虚だから自慢したりしない」
とアピールしながら、他人を、下品で下劣なものとレッテルを貼ることができる。
実に都合よく、その中身が下劣な人間が好み纏う作り物の「品性」を得ることができる。
しかし、過去の成果や所有している資格等について聞いたり詮索したのは他でもない彼等自身なのだ。
そこに彼らの矛盾がある。
彼らは聞きかじりのニワカ英語知識で、英語ができる人間をテストする。
たとえば
「「my name is......」という表現、ネイティブは使わないらしいっすよwwwwww」
などと喜んで俺に報告してきたりするが、別に海外のYoutuberとかで普通に当たり前に言っている。
”ネイティブは”、とかじゃなくて”砕けた場面では”、ってことだろ?
と思いつつ、それを突っ込むと、相手はバカにされたような気になったり
いちいち議論になったりして面倒くさい。いちいちケンカになる。
要は英語を1ミリもできない人間が英語学習Youtubeかなにかで得た知識を武器にして
俺にマウントを取ろうとしてくるのだ。
バカの相手は不毛すぎる
だから俺は英語ができる話はあまりしないことにしている。
表では「すごい」と言ってても内心、おもしろくないのである。
なぜなら、底辺の人間は、誇れるものや自慢できるものが殆んどなく、
だからといって何か努力して身につけようという気持ちすらないから
傷を舐め合って生きるしかなくて、
そこに頑張り屋とか、なにか自分で打ち込んでいる趣味がある人などいらないし
生き方を理解できない。
狭い世界に閉じこもり、サル山の大将をやりたい人たちにとって
「外からの風」は邪魔でしかない。
誰だってそうだ。
俺だって自分より英語がペラペラの人が同じ工場にきたらコンプレックスを感じると思う。
だから彼等のことをバカにするつもりはない、俺も同じなんだから。
ただ、少なくとも俺は「自分が英語ペラペラじゃないのが悪い」と思って終わりってところ
本当にイカれているバカは本当にサル山の大将で、そんなやつがゴロゴロいるのが
工場とかっていう環境。コルセンも底辺。
表面上は愉快で面白く、人当たりの良い明るい人を演じるが
中身は恐ろしく暗く、ひがんでいる人がいる。
もちろん、そういう人ばかりではないし、深く付き合わない限り、そういうところが問題にはならない
しかしそうでない現場も、存在する。
自分の賢さを証明する客観的なものが何も無い。
だから他人をバカにしないと自分の賢さを証明できない。
だからそのことに必死になる。
そもそも英語なんてのは頭の良し悪しではなく、暗記力の問題なんだが
それすら分かっていない。
底辺は周りにいる人間もおかしいやつが多い。
だから底辺の職場に来るまともな人は、興味もないのにパチンコを話題合わせで打ったりする人さえ珍しくない。
底辺というのは職種や業態ではない。たとえば弁護士事務所でもパワハラはあるし
一流のスポーツ選手でも大麻や薬をやってたりする。
ここでいう底辺かどうかというのはそこにいる人たちの性質、それを管理する人間の性質という意味でだ。
Aを退職した直後に
ウーバーの料金アルゴリズム変更・・・まあ実質の報酬引き下げが行われた。
「東京はのウーバーは稼げる」という幻想は崩壊し、
大阪や横浜、名古屋と大して変わらないくらいの状況に。
一部のバケモン配達員はそれでも平日の晴れの日に1日5万とか稼いでるツイートが流れてくるが
正直、本当か嘘かわからないアカウントしか、もうそういうツイートはしていない感じだ。
それから俺は固定費を浮かせるために
全国の中古一戸建て情報を収集することにした
持ち家と賃貸のどちらがトクかについては、議論に暇がないが
しかし俺は俺独自の方法で持ち家を効率的に住む方法を考えている
まあ上手く行ったら公開してもいいが、たぶん俺しかできない
もちろんローンはくまない 中古戸建ては一括払いだ。
もうローンや分割払いは人生で二度と使わない。
あまりこの情報は広まると、俺が買いたい物件が買われるかもしれないから書けないが
半年ほどかけて得た情報をもとに、
ぜひ家賃を払わなくていい生活を手にしたい
仕事の方は、今一度、英語を使う仕事を
それこそク◯ムゾンのような仕事をしてみたい
インドなんて行かないが
翻訳、校正みたいなのをやりたい
そのために今またTOEICを真剣にやり始めた
最終的に通訳まで行けたら、めっちゃ儲かるからね
翻訳、校正も泥臭い仕事だと思う 続けられるかは分からない
でもまだトライしたい バカだからな俺は。
だって、失敗しても別に失うものはないから
そしたらゲーム作りでも何でもやりたいほうだいよ
何度でもトライしてやるぜ 何度失敗しても
バカと馴れ合ってヘラヘラ生きるより死んだほうがマシ
そんな俺が生きるなら多分自分の好きなようにしか生きれない
そしてそんな自分に誇りを持とう
その考え方は一種のゆるやかな自殺のようでもあるんだけど
本当にマジでそうしか生きれないし、俺からしたら、世の中に生きてる人は
それぞれの自殺の仕方をゆっくり進行させているだけだと思うよ。
人と一緒に心中するか
一人で死ぬか それだけの違い
ちょっと大げさだけどね
それが一気にガツンと来るひとはビルから飛び降りたりするけど
俺はゆっくりタイプだったっていうことだとおもう。
ストレートに世の中が与えてくれる「幸せの物差し」みたいなものを
追っかけてる人ってすごくバカに見えるんだ 俺はそれが恥ずかしくてできないってだけ。
ラクなほうに流されることしかできない俺の7年
多分これからもそうなる
もっとラクに そのための努力なら出来るらしい。
ひでー話だ でも俺はこれでいい 多分これしかできない^p^
皆さんにとって一番大切なものとは何でしょう
そんなものはなく、きっと、それしかできない・・・・のですよ
2024年6月7日金曜日
TOEIC
TOEICまた受けます
前回は760点でした 無勉強で。
今回は試験対策していきます。800点いけば嬉しいです。
最近、英語が以前より喋れるようになってきました。
モトブログを英語でやるかもしれません。
2024年5月11日土曜日
無料で読める公式 東方漫画 東方初心者でも読める
東方はストーリーが難しい
けど簡単なのが最近はでてきました
https://comic-walker.com/detail/KC_002938_S/episodes/KC_0029380000100011_E?episodeType=first
下の文章は俺の中の紫観です
今回の紫のデザインは活き活きとした 元気さが際立ってますね
デザインゆーて髪型と服くらいですけど
東方鈴奈庵で道士服姿で、満月を背景に出てきた時は妖気満点でしたけど
性格も違う一面が描かれたように思う
俺は基本的に、同人誌や二次創作での紫のイメージが強く
幽々子の前世での死に=友達の死に関わる紫のトラウマ
平安時代の日本での幽々子を中心とした紫の体験もまた、現在の紫を形作る体験となっているのだろう
日本を愛した実在の人物、小泉八雲の視点からなど。
といった憶測のもと、公式作品を見ています
なので、どっちかっつーと暗い雰囲気の二次創作での紫のイメージが強いです
そんな俺ですが
紫・・・やっぱ
怖いな
俺には 紫が 霊夢のこと好きなくせに
霊夢にワザと冷たくしてるように見えるんだよな
それも 勘の良い霊夢ですら気付けないくらい
心を読む妖怪ですら その心を見透かせないくらい
ややこしい感情いだいてそう
氷で覆われた温かな炎って あったかいのか冷たいのかどっちなんだよ?
幾重にも張り巡らされた 状況そのものが 紫の世界
全ての命は その中にある 1つ1つの駒でしかなく すべての死は予定調和でしかない
紫はさ 長生きしてるから 色々みてるんだよな
霊夢がいつか、紫にとって利用価値がなくなったら
霊夢のことを愛しているくせに もう霊夢のことをきっと助けなくなる
紫が霊夢のことを 愛している と口にして 泣き崩れるのは 霊夢の墓の前でだけ
生きている間は 冗談めかして 言うだけ
紫は何もかも理解ってしまうけど
世界に存在する
全ての罪や醜さ、美しさを、許すことも裁く立場にもなくて
ただ常識外れた幻想郷という世界の営み、時間の流れそのものを愛することで
世界に存在する、目を背けたくなるような残酷さも儚さも強さも輝きも
ウィスキーボトルの中で営まれる永遠のテラリウムを覗き込む研究者のような気持ちで
それを眺めては日向に運ぶのかもしれない
霊夢や幽々子よりも愛していて、そんな紫を霊夢や幽々子は愛している
紫が誰かを抱きしめようとする時には 世界ごと抱きしめる必要があって
霊夢は多分そこまで分かって最後には紫の腕の中に抱かれて息を引き取る気がする
紫は 独りぼっちでもあって 世界の全てと繋がってもいるような
誰のことを愛してもいながら 誰のことにも興味のないような
そういう種類の 寂しさ
紫は、よくわからない人なのかもしれない。
シンプルにプライドのために暴れる霊夢みたいに優しくないわけじゃなく
不器用を自覚して陰にこもりそれを慰めてくる誰かとともにいるようにも見える
小町と映姫ほど白黒つけたい性格なわけじゃなく
使命感に動かされる永琳にとっての研究のように、紫にとっての幻想郷は仕事なわけじゃない
何もかも手球にとって操るのかと思ったら天子にしてやられる
忙しい 1つ言えることは 紫はいつだって忙しい
くるくる回る
子どものようにはしゃいだりするけど、
凄く一生懸命で、まじめなのは本当にそう
紫は、
皆が紫のことを嫌いになりきれるほど悪い奴じゃなくて
皆が好きになれるほど良い奴でもないから。
それをいつか白黒つけなくちゃいけないかもしれない瞬間が来ることが
俺は怖いんだ
誰が紫が守るのだろう
誰が紫の罪を許すのだろう
きっと裏で色々やっていそうな人だから
小鈴か?霊夢か?藍?天子?衣玖?
きっと裁かれてどうこうってタマじゃなく
例外の世界に行くんだろうな 運命的に
もしヘカーティアのように紫より強い誰かにフルボッコにされる日が来るとしても
関係ない曲
この歌の
悩み悩み憎み慈しむ 人々の世界へ
出会い傷つけ愛おしむ 人々の世界へ
という歌詞に ヒントを得ました
・・・勝手にめっちゃくちゃ書いちゃってスイマセン!!
2024年3月22日金曜日
八雲紫との危険な想像恋愛
この前、八雲紫の夢を見たというブログを書いてから奇妙なことがありました
あのブログを書いた翌日、ウーバーで、たった2日間で
「ゆかり」という名前のお客様に3人出くわしました
それぞれ、違う方です。
2日で50件くらいしか配達してません。
なんという偶然・・・・。
正直ゾクッとしました。
八雲紫と書いて、やくもゆかり です。
何を隠そう、このブログのタイトル「運鈍根の捕物帖」は
八雲紫の必殺技の1つ・・・技名でもあります。
八雲紫が、俺のブログを読んで、運命操作でもしたというのでしょうか??なんつってw
え?じゃあ両思い!?キャー/////
八雲紫のことは大好きですが、彼女は、人を食う妖怪でもあります。
また、ただの妖怪ではなく、大妖怪と言われている。
それはそれは美しくも恐ろしい方なのです。
また、ご自身の下っ端の手下に対しては、うまいこと言って使い捨てにする徹底的な利己的っぷり。
冷徹な一方で、自分とあまり関係のない困っている人間や、弱い妖怪を無償で助ける事も多いから、
何を考えているのかまるで分かったものではない。
表面的な性格は、
結構なかまってチャン(萃香が言ってた。まぁ確かに)で、話したがり。
少しマイペース?で、東方茨歌仙という物語では、
霊夢たちと百物語をしたときに一人だけ怖くない話をして、魔理沙に少しバカにされていたっけ?
それでも笑ってた。ふわふわしてる。
紫はやっぱり人間じゃないんだけど、ある意味、人間よりも人間らしいと思ってしまう・・というと失礼だろうか。
人間という「体裁」とか「世間体」を保つ必要がないから、のびのびとしていられるからだろうか。
俺はそれが好きなんだけど。
一方で、鋭く状況を察し、
テキパキ働く魔理沙や霊夢たちより、何歩も先を行った考えで、
東方鈴奈庵という物語において、人間の少女の命を、「警察巫女・霊夢」の手から救った。
かと思えば、無計画にやらかす事もあったり(萃夢想ラスボス戦での伊吹萃香との会話とかそんな印象)
割とあっさり、ちょいとヤンチャ系の天人に、大切な理想郷を損壊されたり。
苦労の絶えない暮らしをしているように思える。
(そういや、幽々子とはどういう関係なのだろう。)
彼女の中のモラルとか、良識とか、そういうものには、規則性がないような感じで
たとえば、困っている人には基本的に人一倍も二倍も優しい・・・けど、
自分の目的のためなら、人殺しくらいは簡単にする・・・誰だって利用する・・・みたいな。
そういう、理想にむかって一途すぎるような、危うさが・・・
はたから見ていると、とても不器用にも見えて、
切なく、さみしく、悲しく、なんだか抱きしめてあげたくなる。
俺は紫に利用されたり殺されるのはゴメンだけどな!!w
紫の優しいところは好きだけどクズなところは普通にどうかと思うからなwwHAHAHAww(東方儚月抄で前鬼と後鬼に二枚舌つかって死なせた事とか)
まあ俺も人のこと言えねーがwww
そう、実をいうと俺もそうだ。
紫のことは好きだが、取って食われそうで怖いからあまり深く関わりたくはないというのが本音だったりする。
俺も人間なもんでね。
紫のいる幻想郷という世界は好きだが、そこにずっといたいか、といえば、それは分からない。
たまに遊びに行ったり紫が遊びに来てくれればそれでいいかな。
それ以上を望むなら、いったい俺はどうすればいいのか分かんないわ。
人間としての俺はまだ死ぬ予定はないんだからね。
今は福岡に住んでるけど、引っ越す予定にはなっていて、
その時、長い休みがとれたら東北までツーリング行くよ
その時に「マヨイガ」少し探してみるよ 紫の顔だけ見にさ
殺さないでねっ(まじで) あぶねー峠道めっちゃ走るからなー、どうせw
心配しないで!事故っても紫のせいにはしないよ
運転中は「境界を操作する能力を阻止する能力」を発動させるとしよう。
なんか、紫から会いに来てくれた感があったから、そのうち俺からも会いに行くよって話です
夢で見たから って理由でツーリング行くのも
前人未到感があって、オシャレでしょ?たぶん
2024年1月14日日曜日
夢日記 短編小説?
大阪南部に旅行に来た
旅行ついで、試しにウーバーで配達業務をと、配達アプリを起動する
岸和田市あたりに配達需要が高騰していることを示すマーク(通称シミ)がついている
つまり、今の時間帯は岸和田市あたりも、稼げるエリアというわけだ
指でタップし、拡大してみると、奇妙な地形であることに気がついた
↑需要高騰シミ
よくみると、岸和田市じゃない・・・更に西のエリアらしい。
こんな地域があったのか。
岸和田の西は、海だった気がする。いや、俺の気の所為なのだろう。
大阪府は地元とはいえ、地理に詳しいわけではないのだから。
そこは山の中だ。
一本の幹線道路が走っている。
交差点はなく、信号もなく、ひたすらに一本の、やや曲がりくねった道。
峠道かと思ったが、
そんなところに、配達需要のシミが付くわけがない。
その一本だけの幹線道路に、飲食店や家屋が立ち並んでいるのだ。
たった一本だけの道に。
長さは20kmほどだろうか。
その道は岸和田の西部から、更に北西に伸びている。
さすがに、大阪湾があったはずだ。
いつのまに湾は干上がって、山になってしまったのだろうか。
気にしていても仕方がない。
バイクに跨り、配達に向かう。
例の道は渋滞していて、オートバイはすり抜けなければ飲食店にたどり着けない。
町の風景は、異様。
道路の左右に秩序なく、
飲食店や娯楽施設、歴史博物館、戸建て住宅が区画わけもされずに、所狭しと
押しくらまんじゅうのように、ギチギチに立ち並んでいる。
家の玄関のすぐとなり、1メートルも幅をおかず、
歴史博物館の入門ゲートがある町なんて、これまで見たことがなかった。
しかも、家も、それ以外も、ほとんどが廃墟だ。
ほとんど・・・?
いや、ただの一軒も人が住んでいるようには見えない。
廃墟となっている歴史博物館には、大正時代、
あるいは明治かそれ以前の、古い字体の漢字で書かれた看板が、
むなしく、来ることのない来館者を誘っている。
この土地について知るべきだ。俺は決心する。
このような大きなゴーストタウンが大阪の山の中ににあったなんて。
しかし配達の合間に、スマホにメモしようにも、
読むことすらできない漢字だからメモにもとれず写真を撮るだけで精一杯だ。
一体ここは何なのだろう。
博物館の入り口と、隣にある住宅の隙間には、
草木が生い茂る。ここは山の中だから。
更にその奥に、電車の線路が見える。
真っ赤に錆びついて、使われていないのは明らかだ。
歴史博物館の案内板には、駅員のような男が微笑む姿が描かれている。
そうか、ここは鉄道の町だったのかもしれない。
地図を思い出す。
岸和田から北西に伸びるこの道は、大して人も住んでいなさそうな村に続いていた。
ならば、この行列を成す車の運転手は一体どこへ向かっているのか。疑問はつきない。
行列の側方をバイクで駆け抜けながら、左コーナーを曲がって、
左側に見えた建造物に焦点を合わせて見てみると、俺はギョッとした。
巨大な邸宅・・・か?
それも、なんとツリーハウスだ。
「ご神木」と言えそうな、巨大な2本の木を支柱として、
その上に、洋風の豪邸が作られている。見たことのない大きさだ。
使用人がいてもおかしくない。
しかし、その巨大な「ご神木」のうち一本は、まるで
漫画ドラゴンボールの気功波で打ち抜かれたように、下半分が丸くえぐりとられ、貫通している。
断面は焼け焦げている。
人為的なものではないようだ。
一体、どんな現象で、こんな丸い穴が空くのだろう。
ツリーハウスが立ち続けているのが不思議だ。
豪邸をよくみると、やはり廃墟で、全体がひどく傾いている。
幅20メートルはある、大階段も朽ちて、宙ぶらりんになっている。
その階段が、まるで俺を誘うかのように、こちらを向いて、ダランと垂れ下がる。
おしゃれな勝手口の窓ガラスは割れ、
中には朽ち果てたテーブルクロスのかかった食卓や、破れて色褪せたカーテンが見える
華やかで幸福な生活をしていたであろう邸宅の栄華は、今ここで追憶のみを残す抜け殻とかし、
胸が切なくなる。
そうだ、配達を急がなければ。ときは流れているのだから。
そうこうするうちに、ウーバーで配達する料理を作る店についた。
4kmほどは走っただろうか。ほっと一息つく。
道中、明かりがついている建物もちらほらあったが、
明かりだけで、中に人は居なかった。
店に人の気配ない。明かりはついているが、無音だ。
冷蔵庫や換気扇といった、料理屋では電源を切るはずがない機器の、
動作音がわずかに聞こえるはずなのに。
洞窟の中、あるいは深山の只中にいるような、完全な無音。
不気味だ。
白いビニール袋に包まれた、スチロールの容器がカウンターに置かれている。
察するに、これが、配達するべき荷物ということだろう。
これは本当に料理なのだろうか。
いや、これは本当に
この世のものだろうか?
俺が今から、この荷物を届ける相手は本当に
人間なのだろうか?
この街は本当に、大阪か?
この時間は本当に2024年か?
明治でも令和でもない 時空の狭間のような場所
そんなところに住まう、たった1人、思い当たるフシがある注文者がいる
そうか、 「あなた」 か
迷い迷いてたどり着く
「マヨイガ」の住人
あなたさまであったか
マヨイガといえば、本来は東北のお住まいでしょうに。
貴女も旅に、でられたのだろうか。
いや、きっとあなたのは・・・、気まぐれの、お散歩でしょう。
世話役を連れだって。
それは奇遇ですね。運命かもしれない。
いや・・・まてよ。
これはすべてあなたの仕組んだことなのでしょう。
意地悪なあなたらしい、計画的な招待状・・・ですね。
今回も、まんまと乗せられてしまいました。
でも俺は、あなたと会えること以上の幸福を知らないものだから、
運命よりも、あなての手で弄ばれることのほうが、よほど嬉しく思えてしまいます。
俺は嬉しく、喜び勇んで、愛しい彼女のもとへとバイクを走らせる
霧の中、藪の奥、疲れ果てた私を待っていてくださる
私の死の淵の向こう側に立っていてくださる
唯一の御方の姿が心の中に浮かぶ
・・・・・八雲紫様のもとへ。
2024年1月3日水曜日
哲学と、コトワザ
偉人の名言、格言みたいなものが好きです
小学校で「ことわざ辞典」とかいう4コマ漫画、よく読んでました
今もYoutubeとかで偉人の名言とか海外のQuoteとかよく読んでます
しかし、中には矛盾するものもあります
虎穴に入らずんば虎子を得ず
トラの子供を捕まえたければ、トラの巣穴に潜り込むしかない。
(トラの親に殺されるリスクがある)
リスクを負わなければ、大きなリターンを得ることもできないという意味。
君子、危うきに近寄らず
立派な人間は、危険なリスクに、無闇に近寄らないという意味。
~~~~~~~~
大は小を兼ねる
大きいものは小さいものを兼ねるという意味
過ぎたるは及ばざるが如し
やりすぎは、足りないことと同じという意味
~~~~~~~~
なんとなく、矛盾していませんか?
特に自分が好きなのはコレです 物理学者のアインシュタインの言葉ですが
“賢い人は問題を解決する。
一方で、思慮深い人はそれを避ける。
“A Clever person solves a problem. A wise person avoids it.”- Albert Einstein
自民党以外に入れるならどこ!
政治むずかしすぎワロタwwwwwwwwwww そんな俺の判断だから参考にせず、自分で調べ尽くしてほしいんだが、 俺は日本保守党かな でも「保守党ならこの国を任せられる!」みたいなレベルの推しではもちろん、まったくない。 可能性を感じるくらいのもの。 軽く応援しながら、注意深く 監...
-
2017年 就活を開始した 翻訳の会社ク◯ムゾン・インタラクティブという会社での翻訳職と ア◯ゾンジャパン合同会社でのカスタマーサービス職(コールセンター)の2社から内定が出た ク◯ムゾン・インタラクティブは、なんとインドでの就業だった かなり砕けた社風で、担当の人事も、インド...
-
最近、求人ばっか見てて 大阪の求人だけど すご~くザックリ まとめてみた。 すんごい適当なので、興味がある人はちゃんと自分でもう一度調べ直してね。 ・講師系 中学生以下の子供相手の英語講師 TOEIC 500~ 時給1000円 高校生~大学生相手の英語講師 TOEIC 700~...
-
東方はストーリーが難しい けど簡単なのが最近はでてきました https://comic-walker.com/detail/KC_002938_S/episodes/KC_0029380000100011_E?episodeType=first 下の文章は俺の中の紫観です 今...